肛門周囲腫瘍
犬の肛門周囲に認められる腫瘍には肛門周囲腺腫、肛門周囲腺癌、肛門嚢アポクリン腺癌の3つが挙げられ、以下のような特徴があります。
肛門周囲腺腫:PA | 肛門周囲腺癌:PAC | 肛門嚢アポクリン線癌:AGASAC | |
腫瘍 | 肛門周囲腺由来 | 肛門嚢アポクリン腺由来 | |
良性 | 悪性 | 悪性 | |
発生 | 58%~96% 特に高齢未去勢雄 |
5%~21% 高齢犬、性差なし |
17% 高齢犬、性差なし |
病態 | 緩徐な成長 多発的に生じる 転移しない |
急速な成長 孤立的に巨大化し潰瘍を生じる 診断時転移率<15% 局所再発率が高い |
成長速度は様々 大きくなるより先に転移を生じる 診断時転移率<96% 高カルシウム血症を生じる |
治療 | 去勢±外科切除 | 広域な外科切除±リンパ節郭清 | 外科切除±リンパ節郭清±補助療法 高カルシウム血症に対する治療 |
予後 | 再発率は低く良好な予後 | 初回手術時の完全切除が重要 | 診断時の転移の有無が重要 |
症状
肛門周囲に異常があると、しきりにお尻を気にしたり地面に擦り付けることがあります。症状がないことも多いため、肛門周囲を定期的に観察し腫瘤や出血、潰瘍などの異常を確認する必要があります。腰下リンパ節転移による骨盤腔の狭窄(便秘、テネスムス)や高カルシウム血症(多飲多尿、食欲不振、嘔吐、骨格筋の虚弱、 沈鬱・昏睡、発作など)に関連した症状を示すこともあります。
診断
症状や病歴、直腸検査などから腫瘍を予測し診断手順や治療方法を決定します。FNA(針吸引生検)や切除生検による病理組織学的検査により腫瘤を診断します。FNAは麻酔なしで実施できますが、確定診断には通常病理組織学的検査が必要となります。特に肛門周囲腺癌や肛門嚢アポクリン腺癌が疑われる場合はX線検査や超音波検査、CT検査などによる病期診断(ステージング)が重要です。
治療・予後
肛門周囲腺腫
発生には性ホルモンであるアンドロジェンが関与しているため、去勢手術により腫瘍の縮小と再発予防効果が期待できます。腫瘍は1cm以下のマージンで切除可能とされ、再発率も10%と低く良好な予後が期待できます。
肛門周囲腺癌
局所浸潤性が強いため1-3cm以上のマージンを含む広域な外科切除が必要です。腫瘤が巨大化する前に積極的な外科治療を行い、特に生検後の初回手術で腫瘍を完全切除することが重要です。手術時に転移が無く早期(局所腫瘤が5cm以下)に完全切除できた場合は、多くの患者で治療後2年以上再発の無い良好な予後が確認されています。所属リンパ節転移が認められる患者ではリンパ節郭清(リンパ節の切除)を行います。再発率は75%と高いものの積極的な再手術(局所や所属リンパ節の再切除)により長期的な緩和効果が期待できます。
肛門嚢アポクリン腺癌
局所腫瘤の外科切除が必要です。腫瘍は直腸や肛門括約筋などと隣接し完全切除が難しいことがあります。診断時に所属リンパ節転移が存在する患者ではリンパ節郭清を行います。高カルシウム血症に対しては術前に点滴や利尿薬により血清カルシウム濃度を正常化します。報告された中央生存期間は500-1000日で、所属リンパ節転移や遠隔転移の無い患者では局所切除単体でも長期的(>1775 日)な予後が期待できます。転移が存在する患者の生存期間は358日ですが、手術時にリンパ節郭清を行った場合は生存期間の延長(546日)が期待できます。転移が認められた患者でも抗がん剤や放射線治療などの補助療法による効果が期待できることがあります(1927日)。